中国の酒文化
中国の酒には悠久の歴史がある。
古人は「酒なくしては礼を成さず」、「酒なくして楽しみを成さず」、「酒なくして尊敬することを成さず」、特に天地、祖先を祭るのに酒非なしては行えないと考えていた。
「日に一杯の酒を飲めば、99歳まで生きられる」という酒好きな中国人もいる。
古くから中国では、祝日や、親戚友人があつまったり、人とのお付き合い、家での祝い事、国の祝い事などに酒は欠かせないものである。
中国人がお客を招いて食事をする時、主人はお客を着席させた後、まずお客さんに勧めるのはお酒である。しかもお客さんにできるだけ多く飲むことを勧め、絶えずお客にお酒を注ぐ。
中国人には賑やかな雰囲気を好む習慣があり、お酒を何度も勧めたり、時には強要したりして、酔っ払うまでお酒を飲ませることを真心の証しと考えている。「酒は知己に出会えば千杯は少なし」と、酔ってしまわないと休めないというのである。
中国古詩の中には美酒の描写がとても多く見られる。
「刀を抜きて水を絶てば水さらに流れ、杯を挙げて愁い消せば愁さらに愁う」李白
「閑愁、飛雪がごとし酒に入らば即ち消融す」陸遊
「万事一杯の酒、長嘆また長歌」辛棄疾
詩と酒は一組の双子の姉妹のようであり、中国大地に育つ奇異な花のようである。
アーカイブ
- 2019年7月
- 2018年1月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年12月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年8月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年3月