スーパーへ行くと、カボチャがいっぱい並べられている季節になりました。世界がグローバル化になりつつ、外国の祝日もアジアで知られているようになり、特に若者の間でお祝いされるようになりました。さて、今回は、ハロウィンなど日本でよく知られいる外国の祝日は中国語でどう言うかについて、紹介します。
日本語は普通カタカナで表現しますが、中国語は漢字で表すのが一般的です。それでは、漢字からその意味を想像してみてくださいね。答えは、一番下にあります↓↓↓
情人节(qing2 ren2 jie2)
复活节(fu4 huo2 jie2)
愚人节(yu1 ren2 jie2)
世界地球日(shi4 jie4 di4 qiu2 ri4)
母亲节(mu3 qin1 jie2)
父亲节(fu4 qin1 jie2)
万圣节(wan4 sheng4 jie2)
圣诞节(wan4 sheng4 jie2)
答え:
2月14日 バレンタインデー ➡情人节(qing2 ren2 jie2)
3月27日 イースター ➡复活节(fu4 huo2 jie2)
4月1日 エイプリルフール ➡愚人节(yu1 ren2 jie2)
4月22日 アースデー ➡世界地球日(shi4 jie4 di4 qiu2 ri4)
5月の第2日曜日 母の日 ➡母亲节(mu3 qin1 jie2)
6月の第3日曜日 父の日 ➡父亲节(fu4 qin1 jie2)
10月31日 ハロウィン ➡万圣节(wan4 sheng4 jie2)
12月25日 クリスマス ➡圣诞节(wan4 sheng4 jie2)
注:写真はbaidutupianより