中国は国土が広く、地方によって、食べ物、或いは同じような食べ物でも、

作り方によって、味づけが違ったりしています。

例えば、日本の浅漬けと似ているような 漬物は南北東西に問わず、中国の各地に存在しますが、

北では塩辛いが主流で、南ではあっさりしています。

東部の沿岸では、砂糖を入れたりするので、少し甘かったりしているのに対して、 

奥地の西部にあたる四川では、必ず山椒や唐辛子が入っているので、ピリ辛を味わえます。

ここで、中国のラーメンを紹介してみようと思います。

もともとラーメンは中国の北の地域における主食でしたが、

最近お米でご飯を炊いて、ラーメンのかわりに主食にしている家庭も増えてきているそうです。

しかし、昔からもずっとラーメンを好んで食べている方は相変わらず、ラーメンを食べ続けています。

日本のラーメン屋と違って、中国では、麵をその場でカタマリの状態から

普通に食べている長細い麵に仕上げて、あるいは、中華包丁で一口で入るぐらいの

小さいカタマリに削って、そこから沸かしているお湯に入れて、

およそ3分から5分ぐらい茹でて、出来上がりがこのような感じです。

29e7a926a728428b 300x236 中国のラーメン文化

 

これは、長細い面でできたラーメンです。

 中国のラーメン文化

 

 

 

 

 

 

 

これは、小さいカタマリに削って、できたラーメンです。

 

 

 

 

 

いかがでしょうか。味わってみませんか。