日本に来て、初めて、中国語を勉強している日本人の方から言われた挨拶は
「你吃饭了吗?ni3chi1fan4le0ma1」です。
日本語に直されると、「ご飯を食べましたか」となります。
その時に、何故ご飯を食べたか食べていないのかを聞くのかなぁと
頭をかしげたことがあります。初対面でも、もし僕が食事していないのならば、
一緒にご飯でも連れてくれるのかと思っていました。
しかし、その後、親しくなって、よくよくそのわけを聞いてみたら、
中国人の僕に合わせて、そのような挨拶したそうです。
その日本人の方がどこかのテキストであのような例文を覚えて、
実際に使いたかったのです。
実際、中国ではそれは単なる挨拶であって、何の意味もありません。
強いて日本語に直そうと思うと、だいたい日本語の「こんにちは」と
変わらないのです。
いかがですか。今後、もし中国の方とあう時がありましたら、
「ご飯を食べましたか」のかわりに、
普通に「你好ni2hao3」と言ったほうがいいかもしれません。