今まで、二回にわたって、武漢の「小吃xiao3chi1」を紹介してきました。

もちろん、誰でも知っている「アヒルのクビ」と「毛豆」のほかにもいろいろあります。

一つずつ紹介していくには当然、無理はあると思いますから、

今日、最終編で蓮の子ー「莲子lian2zi3」を皆さんに説明します。

日本ではあまりなじみがなさそうですが、実は中国の武漢以外の地域も

蓮の子を好んで食べるところはたくさんあります。

蓮の子は実るのが8月ぐらいです。この季節になると、蓮の池に

咲いている蓮の花が散り、日々大きく膨らんでくるのを見えてくるのが蓮の子です。

2011726145434177 300x221 小吃ーー武漢編の最終編

それを採り、スープやおかゆのトッピングにします。

漢方に詳しい方の話では、蓮の子が目にいいと言われています。

また、暑い時期では、蓮の子が入っているスープなどを飲むと、

より夏バテの解消にもなるみたいです。

来年、蓮の子が実る季節に食べみていかがですか。