皆さん、あけましておめでとうございます。

ブログの更新が遅くなって、すみません。実は、年末に、12月28日ですが、

初めて、日本での餅つきに参加してきました。と言うても、まだ中国に居た頃でも、

餅つきをしたことがなく、本当に初体験です。こんな感じで餅つきをしていました。

IMG 2587 300x225 日本の餅つき

大きな石臼にアツアツのもち米をほりこんで、

まずは、米粒を細かく潰していきます。

全体的にどのどの状態までになってきたら、

力強くその木の道具ー杵(きね)と言いますーで

餅つきをします。

およそ15分から20分ぐらいつき続けます。

そして、米粒の全体がどのどの状態になったら、餅つきは終了しますが、

そこからもち米のカタマリを人の手で細かく、一口ぐらいのサイズまで丸めます。

また、餡子を入れたりもします。これで、ようやく餅つきは一通り体験しました。

皆さん、お正月はお餅を食べましたか。

私は今年、自分で作った餅を食べて、とてもおいしかったです。