c68d8e485da85b1df935d8f398e7757a 申年 日本は201611日からすでに申年に入っていますが、中国はまだです。中国では、まだ旧暦が使われています。2016年の28日が旧暦の11日に当たり、その日から本格的な申年に入ります。

 「申年」の中国語は「猴年(hou2 nian2)」と言います。さあ、申年に「猴hou2)」を使う四文字熟語を3つ覚えましょう。

  1. 猴年马月(hou2 nian2 ma3 yue4)サルの年やウマの月のようなありえない年月のことをもって、「いつまで経っても、~できない」ということのたとえとして使われます。

  2. 杀鸡吓猴(sha1 ji1 xia4 hou2)ニワトリを絞殺しサルを脅かす。見せしめにするという意味です。

  3. 尖嘴猴腮(jian1 zui3 hou2 sai1)口がとがり、頬はサルのようにこけている。顔が痩せ細って醜い容貌を表す時に使われます。

    (写真はbaidubaikeより)