日本の祝日は大変多くて、年間16もあります。元旦、成人の日、建国記念の日、春分の日、昭和の日、憲法記念日、みどりの日、こどもの日、海の日、山の日、敬老の日、秋分の日、体育の日、文化の日、勤労感謝の日と天皇誕生日です。
一方、中国の祝日は日本の半分もなく、7しかありません。2016年を例にして、それぞれの祝日と休み期間について次の表で示します。
表1 2016年中国の祝日
祝日名(中国語/日本語) |
日付 |
休み期間 |
|
元旦(yuán dàn) |
元旦 |
1月1日 |
1/1~1/3 |
春节(chūn jié) |
春節 |
2月8日 |
2/7~2/13 |
清明节(qīng míng jié) |
清明節 |
4月4日 |
4/2~4/4 |
劳动节(láo dòng jié) |
メーデー |
5月5日 |
4/30~5/2 |
端午节(duān wǚ jié) |
端午節 |
6月9日 |
6/9~6/11 |
中秋节(zhōng qiǖ jié) |
中秋節 |
9月15日 |
9/15~9/17 |
国庆节(guó qìng jié) |
国慶節 |
10月1日 |
10/1~10/7 |
また、中国の春節、清明節、端午節、中秋節は旧暦で計算しているため、西洋暦の日付で表示すると毎年違います。
表1によると、中国の祝日の休み期間はトータルで29日もありますが、土日を入れて連休にされるのが多いため、土日と振替出勤日を除くと、11日しか残りません。日本のほうがずっと長いですよ。
写真はbaidutupianより